技術及び業績のご紹介

弊社の睡眠科学の技術

睡眠のリズムとバランスの補正

 弊社の独自技術により、体内時計のリズムとバランスを補正し、全身の血流を改善します。これにより、良質な睡眠を実現し、心地よい目覚めをサポートします。

良質睡眠計

 世界初の「良質睡眠計」を用い、目覚めと眠気の状態を正確に診断。視神経からの入光と血流の改善による不眠の解消を目指します。

睡眠バイオマーカ

 セルフ睡眠改善サービスにおいて、睡眠バイオマーカを用いた良質睡眠の指標を提供。これにより、利用者は自身の睡眠状態を可視化し、医師や専門家と協力して効果的な改善策を講じることができます。

主な業績

  • 2015 文科省 JST 京大 COI テーマ採択: Stanford 大共研、睡眠時無呼吸鑑別アルゴ開発
  • 2020 池田泉州銀行研究助成賞: 睡眠の質デジタル指標に基づく不眠改善システム
  • 2021 兵庫県 COE 助成採択: 深部温放熱血流測定による概日リズム技術と不眠改善
  • 2022 兵庫県ポストコロナ事業採択: 概日リズムと AI に基づく睡眠ドック睡眠改質サービス

同種の調査等事業実績

  • 2015~2022 Stanford大・太田睡眠科学センター・京都大共研。概日リズム位相解析と血流促進による不眠改善被験者データ解析
  • 2018~2023 太田睡眠科学センター京都大共研。概日リズム位相解析アルゴによる睡眠改質調査

共同研究

  • 京都大学大学院機械理工学 睡眠解析
  • 関西大学総合情報学部 睡眠解析
  • 太田睡眠科学センター 睡眠解析
  • 京都工芸繊維大学COI 睡眠解析
  • 電気通信大学 睡眠解析

受賞

  • 池田泉州銀行 イノベーション研究開発優秀賞
  • 兵庫県COEプログラム 認定
  • 兵庫県ポストコロナ·チャレンジ支援事業 採択

特許

  1. 目覚まし方法及びそれを用いた機器
    特許第6558668号
    登録日: 2019年7月26日
    内容: 早朝レム期をとらえ起床時の不快感を緩和しつつ快適な目覚めを数値化。国内·中国で権利化。
  2. 加温装置
    特許第6945117号
    登録日: 2021年9月16日
    内容: 就寝時肢体部での放熱による深部温低下を促す。
  3. 睡眠促進装置
    特許第6977218号
    登録日: 2021年11月15日
    内容: 深部温に深いかかわりのある、寝室の緯度経度による日照時刻をもとに寝不足を算出。
  4. 睡眠促進装置と睡眠促進方法
    特許第701911号
    登録日: 2022年2月4日
    内容: イベント情報を用いてリズムとの関係から就寝時期の推奨を行う。
  5. 深部温トレーニング
    内容: 血流促進器による就寝前のトレーニングにより、深部温低下を促す。
  6. 睡眠時無呼吸を診断するための質問票とそれを使用した予備調査方法
    特許第7333918号
    登録日: 2023年8月13日
    内容: 京大共願。機械学習により臨床を参照しながら、質問事項を絞り込み時間を短縮。
  7. 睡眠促進装置と睡眠促進方法
    特許第7019121号
    登録日: 2022年2月4日
    内容: 就寝時に視野に位相幾何的なパタンを表示し眠気をさそう。
  8. 深部温制御
    特許第7387090号
    登録日: 2023年11月17日
    内容: 深部温体温と皮膚体温のセンサにより就寝前に両者の差が縮小するように調節する方法。
  9. 枕と睡眠誘導方法
    特許第7510587号
    内容:枕の形状制御により、入眠を誘導する。
  10. 睡眠生活指導装置と睡眠生活指導法
    特許第7106050号
    内容:睡眠リズム制御方法
  11. 呼吸曲線抽出法
    特許第7630781号
    内容:2次元面センサーから呼吸信号を抽出する方法。京大共願。

タイトルとURLをコピーしました